金沢中央走ろう会
2011年サマーランニング写真集 例会トピックス

2011年 サマーランニング写真集
7月31日(日)|8月7日(日)|8月14(日)|21日(日)|28日(日)
サマーランニング2011写真集=スライドショー版=
今シーズンのサマーランニングの様子をお楽しみください。

奥卯辰山サマーランニングが始まりました。広い芝生公園での練習です。
=7月31日(日)=初日に集まった皆さん。91名です。
◇今シーズンの写真を順次掲載しています。◇ 記事更新:2011/08/29

2011年7月31日(日):例会速報 コメント:編集長
 梅雨明けから猛暑の日が続いています。8月の例会は、練習会場を奥卯辰山健民公園に移して、サマーランニングです。アップダウンのある丘を使って走力を高めます。
 サマーランニングは、誰でも参加できる練習会。走力別に、3クラスに分かれて練習します。
 初日は曇空の好条件となりました。一般XX名、会員XX名、計91名の参加です。
 今年もこのサマーランニングには一般からの参加が多くなっているようです。少年陸上クラブからの参加にはお母さんも参加。会員の家族や友人の参加など。地域の同好の皆さんと一緒に練習できるのはとても楽しいことです。
 今回はB班(中級)の小紙トレーナーによるランニング指導を取材。カメラポジションをとるのに坂道のダッシュをします。撮影も兼ねた私なりの練習法です。
 私は、撮影で走り足らなかった分、解散後居残りして、追加走を楽しみます。1周15分弱のペースで2周。途中で一般参加のSさんと合流。最近の私のランニングエクササイズを教授(?)。昨年より進化した私の練習方法です。芝生公園を使って日頃の練習を確かめます。
練習の様子を紹介します。
準備体操 クロスカントリー走を楽しむ
サマーランニング2011写真集=スライドショー版=
【参考】編集長が練習に準備するもの
 私の日頃の練習は、夕方です。気温が暑い夏は、早朝にシフトします。このサマーランニングは練習環境が良いことから所用以外の欠席はありません。
 居残り練習を予定しているので、朝食を用意しています。汗を流してさっぱりしてから帰宅です。
・着替え。シャワー用具(バケツが必需品です)。サンダル。
・朝食(パン・ジュース・バナナなど)・スポーツドリンクをクーラーボックスに入れます。
・撮影機材(一眼レフカメラ・コンパクトカメラ)

8月7日(日) コメント:編集長
 ここ数日暑さがもどってきました。今日は朝からの炎天下です。走り初めから大きな汗の粒が噴出します。今回は4つのグループに分かれて練習です。
練習の様子を紹介します。
グループ分け ランニング指導しながらコースを巡る
サマーランニング2011写真集=スライドショー版=
【編集長の居残り練習】
 今日の居残り練習は、会員のNさんと。コース1周後、芝生広場の坂を使って、裸足ランニング。脚の切り替えエクササイズを意識して緩急走を繰り返します。帰宅後も足裏の刺激感覚が残っています。

8月14日(日) コメント:編集長
 お盆に入って、人数も少し減りましたが、73名の参加で盛況です。帰省なのでしょうか、お孫さんを連れた会員も楽しそうです。
 今日はカラッと晴れています。朝の強い光線を意識しながら撮影ランを楽しみます。花壇のヒマワリが大きく咲いてきました。
練習の様子を紹介します。
朝の強い光の中を走る ヒマワリが大きくなりました
サマーランニング2011写真集=スライドショー版=
【編集長の居残り練習】
 今日の居残り練習は、会員のKさんと一般参加のSさん。
 まず裸足ランニングの効果を確認します。靴を脱いで走ると、カカトから着地していた人も自然にフォアフット着地になります。足幅の一番広い部分と脚全体のバネを使うという人間の身体本来の仕組みです。拇指球を意識すると、一般に言われている『乗り込む』イメージを体現できます。坂のアップダウンでこれらの理解も深まります。
 そしていつもの2つのテーマ。重心移動でアクセルとブレーキ。脚の切り替えエクササイズ。体幹のインナーマッスルを使う、骨盤の前傾など体を動かす仕組みを感じながら、芝生広場の坂を使って、繰り返し練習します。
【芝生公園の練習内容】
 私の居残り練習の狙いと内容は、昨年の紹介記事に掲載しています。参考にして下さい。
サマーランニング:2010年度写真集芝生の丘陵公園で練習を楽しもう

8月21日(日) コメント:編集長
 前夜からの雨も小降りになりました。約50名の参加。 霧雨ですがカメラには大敵です。一眼レフカメラに防水カバーを装着します。芝の水分も多いことから長靴着用。降雨にそなえて雨傘も持参して公園に入ります。皆さん元気にランニングを楽しんでいます。私だけが、場違いな装備です。
練習の様子を紹介します。
雨上がりで、舗装路を走る 百日紅(サルスベリ)の花
サマーランニング2011写真集=スライドショー版=
【編集長の居残り練習】
 白山市のNさん、久々のサマーランニング参加です。故障から回復したようで、走りが力強くなっています。整理体操の後、裸足ランニングを提案。緩斜面を使って上り下りし、着地や重心移動の違いを試してもらいます。故障防止の練習にとのアドバイスです。裸足のまま戻ると、待っていたご主人の一言が上手い。女房を脱がせてどうするの。
 その後、一人でコースを2巡。雨も上がって、芝生の水分も切れています。気温も低いので気持の良いランニングです。
 スタート地点に戻ると、9人グループがランニングしています。どこのクラブかなと、練習中の列に入ると、『ジュピター』の人たちです。金沢市陸上競技場を拠点に活動、私のWEB記事の読者です。彼らの練習に加わることにします。
 整理体操が終わった後、裸足ランニングを勧めてみました。靴を脱いで走ると、自然にフォアフット着地になること。拇指球を意識すると、一般に言われている『乗り込む』イメージを体現できること。重心移動でアクセルとブレーキをかける感覚などを、坂のアップダウンを繰り返して体感してもらいます。走りこんでいる皆さんは、飲み込みが速いこと。すっかり裸足ランニングが気にいったよう。『トラック練習でも裸足で走しろうか』などの感想は、冗談でもなさそうです。

8月28日(日):最終日 コメント:編集長
 しばらく続いた雨。その後は、朝夕に少し秋の気配を感じる涼しさが戻ってきました。といっても今日の最高気温は30℃の予報です。約70名の参加。 最終回とあって、各クラスともクロスカントリー走(歩)を楽しみます。
 私は昨年に続いて全回出席です。カメラを持って、コースを巡回。皆さんの力走や景色の撮影を楽しみます。
 打ち上げは、岩室事務局長の選曲による合唱。歌詞カードが配られます。1曲目は『ふるさと』。今回は東北地震を想い、この曲が追加されました。2曲目は、いつもの『今日の日はさようなら』。また来年も、元気でお会いしましょう。
練習の様子を紹介します。
クロスカントリー走を楽しむ 最終日に集まった皆さん
サマーランニング2011写真集=スライドショー版=
今年度のサマーランニングの参加者は次のとうりです。  ※出席簿に記載されたもの。
  7月31日 8月7日 8月14日 8月21日 8月28日 合 計
一 般 39 36 34 16 30 155
会 員 49 52 44 33 47 225
合 計 88 88 78 49 77 380
【編集長の居残り練習】
 今日の居残り練習は一般参加のTさんと会員のYさん親娘とOさんの女性4人。
 Tさんは練習でこの公園に立ち寄ったところを私と遭遇。当会の大会参加などで顔見知りになった方です。一緒に走ろうと誘い、ランニングのグループに入ってもらいました。ウルトラマラソンの練習中で今月の走行距離は340km。練習課題はスピードとのこと。
 Yさんはヒザを故障中。姿勢を正し、体幹を使った歩行やジョグで、中心部や脚回りの筋力をつけ、バランスのよい故障に強い体にすることが課題です。
 2人の目的の練習に提案したのが『裸足ランニング』と『重心を意識したアクセルとブレーキ』。お母さんと友人Oさんが参観で一緒に試します。
 裸足で歩くことから始め、芝生の刺激が心地よいことを感じてもらいます。続いて、重心を意識したアクセルとブレーキの使い方。拇指球を使った坂上りの実技指導で、早速カッコ良いウォーキングとジョグに変身です。お互いに歩く姿勢を観察してもらいます。細かな指導でなく、2〜3ポイントを意識しながら、裸足で坂を上がり下りするだけで、理想形を体感できることに、興味深々です。
 速る速さ=歩幅×ピッチです。着地脚のどこを支点にし、脚捌きの力点をどこに置いて身体を動かすか。中心の動きを決めると自然に身体が反応して、バランスをとる動きになります。自分に合った速さに応じた身体の使い方を試すことが大切です。
 Tさんは走りこみの影響でしょうか、ヒザが少し曲がったままなのが気になります。もう少し伸ばして、体重を乗せるイメージが掴めると、地面を踏む力を大きくし、脚の切り替えも意識することで、歩幅を広げ、ピッチも速くする筋肉に刺激を与えることが可能になるのですが。
 4人を見送って、軽食で休憩。コースを2巡した後、裸足での坂の上り下りを使った約100mのダッシュ走を繰り返します。
 水浴びして着替えます。大池にはカワセミを狙うカメラマンが数人。カワセミは木陰にいて光の状況が良くないので、待ちんぼー状態です。私は白鳥が近づいたところをカメラに収めて、公園を後にします。
裸足ランニングは、体操広場のユルイ坂を使います。 大池の白鳥

夏季の練習と熱中症対策 コメント:編集長
 梅雨明けから猛暑の日が続いています。各地で熱中症による事故が報道されています。
 サマーランニングは早朝といっても、日によって気温が30℃近くに上がることもあります。気象状況を見ながら、準備・対策しましょう。
 基本となるのが水分補給。のどが渇く前に水分を摂取するのがコツです。ランニング中、私は30分間隔で飲むようにしています。クーラーボックスに、冷やしたスポーツドリンクやジュースを準備して参加しましょう。
 気温に応じてスピード調整することも大切です。体温を上げすぎないように走る。呼吸や心拍、汗の出方などに気を配ります。途中の休憩も効果があります。日差しが強くなってきたら、木陰をコースとりするなど工夫してみましょう。
 暑い時期はスローペースでも計画的な練習を継続することが大切。秋になって気温が下がってくれば、同じ走力感でもスピードアップしてきます。
◆参考1 気候・季節と生理的変化のグラフ
 ランニング資料から気候・季節と生理的変化のグラフを紹介します。同じ走力感でも、環境温度によりペースが違うことを体験しています。『気温と持久力』のグラフをみると、夏にペースダウンしていても秋口からペースが上がってくることを、説明してくれます。また水分の摂り方にも根拠を与えてくれます。
 実際のレースでも、環境に合わせて自分の走力に見合ったペースになっていることに我ながら感心しています。高齢化により長距離を走る安全ペースを保つというユトリが備わったのかもしれません。ランニングが高齢者の身近なスポーツであることを認識したのは、こうした体験と理論が噛み合ってきたからだと思います。
◆参考2 熱中症=NHK:きょうの健康より=
熱中症「熱中症」の症状とは
【熱中症の3つの段階】
・軽症:めまい・立ちくらみ・足の筋肉がつる
・中等症:頭痛・吐き気・おう吐・だるさといった強い疲労感
・重症:ふらふらする・立てない・意識障害
軽症の熱中症への対処
「涼しいところに移動」して「体を冷やす」ことに加え、「水分、塩分を補給する」ことが大切です。特に海水浴やプールに入っていると、水の中で汗をかいているのに、脱水に気づかない場合があるので早めに水分補給をして重症化を防いでください。
屋外、アウトドアでの熱中症の予防
【暑さ対策】
帽子、通気性のよい服装などを着用すること、またできるだけ炎天下に居続けないことが大切です。外出する際には一番太陽の強い午前11時から午後3時頃はできるだけ外出を控えましょう。
首回りを冷やす際には、薄いタオルやてぬぐいでくるんだ保冷剤で冷やします。氷のように冷たいものを直接あてると、血管が縮んで血行が悪くなり、逆効果です。
【水分補給】
少しずつでもこまめに冷たい水分を摂取、運動や労働をした場合(スポーツドリンクや野菜ジュース、水と一緒に塩分を含んだ飴をなめるなど)には塩分摂取も同時に行うことを忘れずに。
【気象情報】
気温、湿度に加え、熱中症指数のような熱中症のリスク予測といった情報を入手して出かけてください。湿度が70%を超えると熱中症のリスクが高くなります。

HOME写真特集サマーランニング:写真集

Copyright 2004-2011 kanazawa-runners.com|photo_2011

【資料編】
気象データ 金沢:アメダス
 例会:年月日 天気 気温 湿度 風向・風速(m/s) 日照時間 降水量
(℃) (%) 風速 風向 (h) (mm)
2011年7月31日 6 24.9 81 1.8 0  
7   25.3 79 1.5 0  
8   25.9 79 0.6 北西 0  
9 26.8 72 0.6 南西 0  
10   27.3 66 2.9 西北西 0.4  
2011年8月7日 6 27.2 74 2.4 南東 0.4  
7   28.5 69 0.7 東南東 1  
8   30.6 62 0.8 西北西 1  
9 薄曇 31.4 59 0.8 東北東 0.8  
10   32.3 58 3.2 北西 0.4  
2011年8月14日 6 25.7 69 0.8 0.4  
7   27.4 64 1.4 東南東 1  
8   29.6 54 1.4 1  
9 快晴 32.1 51 1.3 南西 1  
10   33.1 51 1.9 西北西 1  
2011年8月21日 6 20.3 91 3.1 東北東 0 0
7   20.2 94 2.4 東北東 0 0.5
8   21.0 89 3.1 東南東 0 0
9 22.1 85 4.5 北北東 0.2  
10   23.7 72 4.0 東北東 0.2  
2011年8月28日 6 晴  24.1 83 1.4 0  
7   24.7 83 2.3 北東 0.1  
8   26.1 79 2.0 東北東 0.3  
9 晴  27.8 70 3.5 東北東 1  
10   28.6 68 4.2 東北東 1