走快:健民トリムマラソン大会2011 金沢中央走ろう会:編集長の走り撮り写真集
2011年9月23日(祝) 掲載:2011/10/20|更新:2011/11/25

健民トリムマラソン大会:写真集
秋分の日。犀川河川敷コースを楽しみます。
第30回健民トリムマラソン大会
 トリムとは、整った状態の意。船の喫水(きつすい)の状態、特に船首・船尾喫水の差。心身の調和と健康増進のため各種の身体運動を行うこと。
 心と体のバランスのとれた健康づくりを、さわやかランニングで図る大会です。開会前に雨が上がり、太陽と緑を親しめる環境です。健康志向のランニングを家族や仲間で楽しみました。
大会写真集を掲載します。
 WEBサイトの開設を機に大会の様子を紹介する写真集をシリーズで掲載してきました。今回も制作・編集を始めています。出来上がったものから順次、掲載します。お楽しみください。
写真集 健民トリムマラソン大会2011 健民トリムマラソン2009 健民トリムマラソン2007 健民トリムマラソン2005
健民トリムマラソン大会2010 健民トリムマラソン2008 健民トリムマラソン2006 健民トリムマラソン2004
大会写真集をシリーズで掲載しています。お楽しみください。
走快広場:大会に参加された方の感想文 完走記録(感想文)をお寄せください。

 ■スライドショー版写真集をお楽しみください。
 収録写真を一覧表にしてあります。
 写真の上にカーソルを置くと、キャプションが現れます。
 見たい写真を左クリックすると拡大表示します。
 拡大写真の左側・右側を左クリックし、切り替えます。
 移動操作は、項目ごとに区分してあります。
=撮影枚数:366枚=掲載枚数:XXX枚=撮影順に表示します。
受付・開会式・エアロビクス
【日程】
8:00〜8:40 受付
8:50〜9:00 開始式
9:00〜9:20エアロビクス体操
9:30〜各種目一斉スタート
 ランニング前の準備体操はエアロビクスです。インストラクターは毎回お馴染みのHさん。大会常連の皆さんは足取りも軽やかです。時間をたっぷりかけているので、20km出場のランナーは走る前に疲れないようにしましょう。
【掲載案内】この項の撮影はxxx枚。ダイジェストで掲載しています。追加掲載予定。

9:30 スタート。

上流側(大豆田大橋〜JR橋〜新橋〜御影大橋)
【掲載案内】この項の撮影はxxx枚。ダイジェストで掲載しています。追加掲載予定。

下流側(大豆田大橋〜若宮大橋〜北陸道〜雪吊橋〜二ツ寺橋)

完走しました。
【掲載案内】この項の撮影はxxx枚。ダイジェストで掲載しています。追加掲載予定。

編集長レポート
健民トリムマラソン大会を取材しました。
 健民トリムマラソン大会は石川県健民運動推進本部の主催で、金沢中央走ろう会が主管しています。トリムとは、整った状態の意で、心身の調和と健康増進のため各種の身体運動を行うことを狙いとした大会などに使われています。
T君(2歳)家族で参加
 この大会の特徴は年齢層が広いことで、今年は2歳から82歳です。T君(2歳)はご両親と一緒に3kmの部に参加。Yさん(82歳)は、当会の常連、今回は20kmの部にエントリーしました。こうした健康を謳歌する大会は、全国でも珍しいかもしれません。大会参加を通して、心と体のバランスのとれた健康づくり。さわやかランニングを楽しみましょう。
 私は大会記録担当として会場準備から最終ランナーのフィニッシュまで撮影し、『楽しく走るを』テーマに編集しています。今回も、家族で楽しむランニング、マイペースランニングを楽しむ皆さんの様子を中心に撮影したいと考えています。
 秋分の日、昨年は珍しく雨天の大会となりました。申し込みした参加者も多くの欠席がでています。参加費は500円と小額ですが当日徴収の仕組みがアダとなり、赤字となりました。今回は、夜半に雨が降りましたが、朝から晴れてランニング日和となりました。
 私は毎回20kmの部に参加しながら、撮影取材していましたが、今回は、MTBでランナーの列を追いました。1周後(10km)は、コンパクトカメラに持ち替えて、ランニングしながら撮影します。
ランニング後の脈拍測定
 今日はトリムマラソン大会。トリムとは、調和・バランスをとるの意。身体の機能、年齢や精神の安定、体力などのバランスをとることの大切さを考えましょう。この大会の初期には、タイム申告制で、目標タイムと実走タイムを比較する競技を行っていました。この競技方式を取り入れているのが60歳以上を対象にした、『楽々ランニング大会』。かなりの精度でないと入賞できません。そして、フィニッシュすると脈拍を計測されます。150を越していると失格です。この方式は、大会事務が煩雑なので、多人数の大会には不向きです。
 今回、、数人のランナーに、フィニッシュ後、脈拍を測ってもらいました。そして、10分後、20分後と図ることも伝えました。脈が平常に戻るまでの時間を知ることが大切です。ランニングを楽しむときの、身体の変化を知る指標の1つです。走れる身体になってくると、運動で高くなった脈も、しばらくで平常に戻るようになります。こうした自分の身体の状況を確認しながら、10km〜20km〜30km〜フルマラソンへとステップアップするとよいでしょう。
ランニング談義
 大会を終え、役員全員が帰りましたが、選手テントに3人が残っています。20kmの部に参加したKさん、脚の痙攣と痛みがあって、治まるのを待ちます。仲間のTさんも、今日はマスクをしています。歯にトラブル発生とのこと。休日続きで、病院は来週です。それでも20kmを走って元気です。小1時間、歓談しました。
 Kさんの脚の痛みは、膝から下の裏側とかかと回り。練習不足で20kmを走ったことで、無理がきたようです。痛みが出た場所から推測すると、骨盤の下を使った、いわゆるチョコマカ走り。走り方を見せてもらうと、ヤハリです。体幹(深層部)の筋肉の使い方が少ない走りで、ひざから下を酷使することになります。ここを強くするには、距離を少しづつ伸ばして足に距離をおぼえさえることが必要になります。骨盤を含めて体幹(深層部)の筋肉を使う走り方ではヒザから上の筋肉が主に使われますが、大きい筋肉なので、疲労度も変わってきます。(慣れるまでは筋肉痛を感じるのは、どの走り方でも同じです。)
 ということで、重心移動を意識して、体幹を使った走り方のレッスンとなりました。
来年は、『マラソンに挑戦する会』に替わります。
 トリムマラソン大会は30回をもって終了です。
 次回は、太陽と緑に親しむ健民祭『マラソンに挑戦する会』となります。5月に開催していた『マラソンに挑戦する会』が9月に移動する形です。いずれの大会も健康ランニングを通じて、距離を伸ばしていこうという趣旨に替わりはありません。アットホームな、地域密着の楽しい大会を続けていきたいと考えています。

【第30回健民トリムマラソン大会 開催要項】
日 時: 2011年 9月23日(祝)
会 場: 金沢市犀川大豆田大橋隣接広場
主 催: 石川県・石川県健民運動推進本部
主 管: 石川県走ろう会連絡協議会 ・ 金沢中央走ろう会
コース: 犀川右岸遊歩道
日 程: 受 付 8:00〜8:40 開始式 8:50 準備体操 9:00〜 スタート 9:30
種 目: @ 3km A 5km B 10km  C 20km
トリムとは、整った状態の意。
(1)船の喫水(きつすい)の状態、特に船首・船尾喫水の差。
(2)心身の調和と健康増進のため各種の身体運動を行うこと。
心と体のバランスのとれた健康づくり。さわやかランニングを楽しみましょう。 

【編集長メモ】スライドショー版写真集を制作しました。
今回は、スライドショー形式で掲載しました。この画像拡大表示手法は、近年よく使われているものです。ネットサーフィンしている方にはお馴染みかもしれません。
オリジナルの写真集は1920×1080ピクセルのハイビジョン画面サイズです。これを大画面のテレビで鑑賞。細部もくっきり、迫力も出て結構楽しめます。WEBでは、小さなサイズでの掲載になりますが、雰囲気は伝わると思います。
作品制作と編集作業について
 今大会の撮影は、366枚。これを、受付・スタート・ランニング・フィニッシュ・参加者の表情などの項目に分けてハイビジョン画像用の作品を制作します。基本的には、撮影順に表示します。
 作品の一覧表画面に、項目ごとの撮影記録をメモしています。→写真番号:341−465(125枚)
これは、分類した時間帯の写真番号と枚数です。状況説明やストーリーに沿うもの、雰囲気のあるものから選びだして作品にしています。
 写真作品の制作は、@撮影した写真の確認と整理 Aハイビジョン画面サイズの作品制作 BWEB掲載用の画像制作 の手順です。これを、少しづつ蓄積します。
 WEB写真集の制作は、@主要な写真を軸に、WEBの掲載ページの骨格を制作 A記事をつくり、ストーリーに見合う写真を追加する B全体像が組みあがった段階で、WEBサイトに掲載する Cその後、項目ごとに、順次制作している写真をWEB版に編集し、追加掲載する。
 こうした編集作業は、シーズン中には大会や行事が続くので、並行して行うことになります。作業量の大小で、掲載が大会の開催時期順という訳ではありません。 
 =編集時間の確保は難しい=
 編集長も高齢になりました。パソコン作業は眼の疲労が大きいので、長時間の作業は控えるようにしています。それに加えて、好天が続くとアウトドア派の編集長は、パソコンの前を、すぐ離れてしまいます。私の楽しむスポーツは、ゴルフ・MTB・登山・ランニング練習。これらは天気予報をみながら好天を選んで予定にいれます。楽器の練習も毎日行うようにしています。
 登山に行くと、沢山写真を撮ります。これも作品集の主要テーマです。これがマラソン大会のWEB制作に『待った』をかけます。
=2011年秋の山行から=編集長は槍ケ岳を眺めていればご機嫌なのです。
=写真集掲載用のWEBサイトのサーバーを整備しました=
 金沢中央走ろう会のWEBサイトを2004年4月に開設し、運用を続けています。
 私がランニングに興味をもったのが1998年頃。金沢地域の大会やクラブの情報をWEBで探しましたが、得られるものはありませんでした。2000年1月ジョギング教室の参加で金沢中央走ろう会の活動を知りました。2003年12月、ホノルルマラソンの参加を機に金沢中央走ろう会に入会。会に所属したり大会参加を続けると、それなりに情報は得られます。会から外部へ案内も身近な所への配布物程度です。こうした経験から、地域のランニングに関心のある人たち向けの情報サイトを整備したいとの思いから企画したものです。
 ドメイン名【kanazawa-runners.com】を取得していることから管理料を含めたサーバー経費を金沢中央走ろう会で負担しています。会員数100名、年会費3600円の会にとって、数万円は大きな財政負担、できるだけ容量を絞った契約にしています。開催している大会を写真で紹介する記事が好評で、容量も大きくなってきます。新規大会の写真集を掲載するには、前回分を外すなど残り容量を見ながら行うものでした。
 これでは編集長のストレスは爆発します。私には、マラソンを走ることと写真を撮ることは一体の楽しみなのです。思う存分(?)写真集を制作できる環境を準備したい。自前のWEBサーバーを契約。掲載を外した大会写真集を、バックナンバー写真集サイトで閲覧可能にしました。
 2011年秋、両方のサーバーを大きく組み替える作業を行っています。情報満載を標榜したことで、WEBの構成内容が大きく複雑になってきました。2つのサーバー管理もあります。WEB管理の仕組みをスッキリしておこうとの狙いです。
 編集長をいつまで続けれるかを考える時期にきました。次期編集長はNさんに予定していますので、人選には安心しています。仕事現役の彼は、なかなかWEB管理の時間を確保するなど当分できそうにありません。編集長の個性を打ち出した取材・編集活動は大切です。それでも、WEBを公器として、いつでも引き継げる環境に整備しておけば安心です。
=編集意欲は持続しています=
 最近の写真集はスライドショー形式で掲載しています。この画像拡大表示手法は、近年よく使われているものです。写真サイズも大きくなり、枚数も増えるのでサーバー容量も大きくなりますが、楽しむには持って来いの方法です。
 テーマは『健康な笑顔』です。ランナーの顔が写っているので大きな画面にする訳にはいきません。悪用されないようボカシの加工も施しながら、雰囲気のある画面つくりを心がけています。
 サーバー容量の関係で、制作途中のページを掲載しているものが残っています。掲載を見送ったものもあります。また容量制限を外して再編集してみたい大会写真集(ホノルルマラソン・東京マラソンなど)もいくつかあります。ハイビジョンサイズの写真集も蓄積してきました。
 こうした中から、少しづつ整理・編集していく予定です。
 大会取材もMTB(自転車)の利用など、撮影チャンスを多くするようになりました。これは、近県のフルマラソン大会を数回づつ走り、全て写真集にまとめたことによります。市民マラソンやハーフマラソンの大会取材も、参加ではなく応援取材が多くなっています。
 マラソン大会では最多集団(4時間完走)に位置しながら、ランナーと背景を考えた写真を狙います。雰囲気のあるものをと何回かチャンスを待つと、立ち止まる時間が長くなります。これではペースに遅れてしまいます。そこで、割り切った撮影をしますが、そうした状況で撮影のタイミングをものにするのが面白いところです。それには、遅れを取り戻す走力の確保が欠かせません。
 2010年春、マラソン大会の直前に緊急入院して、内臓の疲労蓄積を実感しました。結果で確認できる持久力や心肺機能も、他の臓器の総合活動で支えられてます。シーズン4〜5回のフルマラソンに身体が危険信号を出してきたようです。もう一度走りたいと続けていた東京マラソンの申し込みも今年から止めました。身体を冷やす恐れのある大会参加は避ける考えです。練習量も減らします。体調の様子を見ながら、4時間半〜5時間の走力で参加できるよう練習メニューも変更しています。
 次のテーマは金沢シティフルマラソン(2015年予定)でしょうか。年齢からすると参加を迷うところです。走れるとは思いますが、これまでのような撮影パワーを発揮できるか? WEBページを考えて、応援撮影にするか? プレ大会があれば、これを走って撮影し、本大会では撮影取材という段取りが良さそうです。いずれの撮影にも走力維持が必要。70歳までの体力保持の目標です。これができれば、ゴルフや登山も十分楽しめるでしょう。
 最近、当会主催の大会では、最初の10km区間をMTBを使って一眼レフカメラで撮影し、その後は小型カメラを持って走るという取材パターンにしています。編集長はとても欲張りなのです。

写真特集健民トリムマラソン大会:写真集

Copyright Kanazawa-runners.com 2011|Photo Album

=参加者情報・気象情報=

第30回健民トリムマラソン参加状況
種目 申込者数 実参加者
 3km 37 32
 5km 30 21
10km 93 80
20km 129 120
289 253

健民トリムマラソン=金沢=2011年9月23日=アメダス=

天気 降水量 気温 湿度 風向・風速(m/s)
(mm) (℃) (%) 風速 風向
3 3 16 91 2 南南東
4 1 15 89 4 東南東
5 < -- 15 92 1 南東
6 -- 16 85 2 南東
7 -- 16 85 1 南南東
8 0 18 77 1 西南西
9 0 20 65 2 南東
10 -- 20 56 2
11 0 21 56 4 北北西
12 -- 22 48 4 北北西

=画像制作・WEB編集メモ=2011/12/01=

撮影ストーリー 写真番号 HD版 MS版 WEB
@受付・開会式・エアロビクス 写真番号:001−xxx(xxx枚)
Aスタート 写真番号:xxx−xxx(xxx枚)
B上流側(大豆田大橋→御影大橋) 写真番号:xxx−xxx(xxx枚)
C上流側(御影大橋→大豆田大橋) 写真番号:xxx−xxx(xxx枚)
D下流側(大豆田大橋〜二ツ寺橋) 写真番号:xxx−xxx(xxx枚)
Eフィニッシュ 写真番号:xxx−366(xxx枚)

健康ランニング=金沢=2011年10月10日=アメダス=

時  天気 降水量 気温 湿度 風向・風速(m/s)
(mm) (℃) (%) 風速 風向
6 薄曇 -- 15 76 2 南南東
7 -- 16 75 3
8 -- 20 64 3 南南西
9 快晴 -- 23 49 6 南西
10 -- 24 48 5 南西
11 -- 24 48 6 南西
12 -- 24 49 8 西南西
13 -- 24 50 9 西南西
14 -- 24 56 7 西南西
15 薄曇 -- 23 60 8 西南西

百万石RR=金沢=2011年10月16日=アメダス=

時  天気 降水量 気温 湿度 風向・風速(m/s)
(mm) (℃) (%) 風速 風向
6 -- 21 77 7 南西
7 -- 21 76 5 南西
8 -- 21 73 7 西南西
9 0 21 66 7 西南西
10 -- 21 53 9 西南西
11 -- 22 51 10 西南西
12 -- 22 48 10 西南西

金沢市民マラソン=金沢=2011年11月13日=アメダス=

天気 降水量 気温 湿度 風向・風速(m/s)
(mm) (℃) (%) 風速 風向
6 -- 15 64 3 南西
7 1 14 84 5 南西
8 1 15 82 3 南西
9 0 15 82 3
10 0 16 86 3
11 0 16 84 2 南南西
12 -- 17 77 3 南西