■走快:ゆーりんピック2024ランニング大会=写真集= | ![]() |
|
2024年5月12日(日) | ![]() |
|
![]() |
編集長のマラソン写真集 | |
■参加資格は60歳以上。マイペースで走ります。 | 掲載:2024/05 |
![]() |
|
スタート=手前は5kmの部、後方は10kmの部 | ランニング大会:コース図 |
![]() ねんりんピックの石川県地区大会は『ゆうゆう石川スポーツ・文化交流大会』でしたが、2011年から『ゆーりんピック』に衣替えしました。 ランニング大会の競技方式も、完走タイムの事前申告制から完走順位制に変わりました。それでもマイペースで楽しむのが大会の趣旨ということでタイム事前申告制に戻し、全国大会(ねんりんピック)出場者は上位好タイムから選出する併用方式となりました。木陰の多いコースを指定回数分、周回します。 編集長は、2005年からWEB紹介や写真担当として大会を手伝っています。2014年大会は久々にタイム申告制で開催。10kmの部で優勝し、ゆーりんピックの金メダルを手元に置いています。 2020年初からの肺炎ウィルス(新型コロナ)の感染拡大で2年間の大会休止が続きましたが、2022年大会から再開となりました。 今回も撮影ラン。大会の様子をスライドショー版写真集にまとめました。お楽しみください。 |
■大会写真集=スライドショー版写真集をお楽しみください。 | ||
![]() |
収録写真を一覧表にしてあります。 写真の上にカーソルを置くと、キャプションが現れます。 見たい写真を左クリックすると拡大表示します。 拡大写真の左側・右側を左クリックし、切り替えます。 |
|
■会場・スタート前 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
受付 | 開会式 | 開会式 |
![]() |
![]() |
![]() |
3kmの部 | 5kmの部 | 10kmの部 |
■スタート | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3部門のスタート位置が違い、離れています。毎回、5kmの部のスタート位置で撮影します。5kmの部のランナーに続き、10kmの部のランナーが通過します。最後尾の撮影を済ませて、撮影用の脚立を邪魔にならないところに移してから、ランナーの列を追います。次の撮影ポイントまで、追い越したランナーの分だけ撮影できます。 | ||
楽々ランニング大会=編集長の撮影ポイント | ||
■走快 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■表彰式など | ||
![]() |
![]() |
![]() |
最高齢者賞 | 入賞しました | 羽咋走ろう会 |
![]() |
![]() |
![]() |
シニアJC:会長 | シニアJC:事務局 | シニアJC:事務局 |
![]() |
||
走り終えて。羽咋走ろう会の皆さんと。 | ||
追記:2025/01 | ||
ねんりんンピック2024鳥取大会=石川県選手の上位入賞記録 |
編集長の練習ラン2024春 |
■大会撮影の練習は犀川河川敷きコース |
![]() 4月末から5月中旬にかけて、大会の撮影が2つあります。 4月28日(日)はメーデー協賛ロードレース。この週のスポーツ・デイは、水曜日にゴルフ。2日空けて大会前日に犀川ランで12km走。気温22℃で、発汗が増えてくる季節になったことを実感します。MTB(自転車)で会場入り、金沢城内での大会撮影の後、兼六園全域の散策。MTB:8km、徒歩:4kmの12km。暑かったので、多少の疲労を感じます。 5月12日(日)はゆーりんピック。この週も水曜日にゴルフ。この大会は、ラン練習だけでなく撮影ラン練習の機会です。スタート写真は脚立をつかいます。次はランナーの快走シーン。これがないと大会写真とはいえません、最後尾から追い越したランナーの人数分が撮影できます。このダッシュ区間が、キツイ。 犀川コースの練習では区間を決めてスピード走、復路の下菊橋から寺町1丁目への上り坂をイッキ走などダッシュやラストスパートに備えたメニューを組み込んでいますが、心肺機能の対応力の衰えを感じます。暑さは、それを増してくれます。 近年は、冬から夏といった感じで春を楽しむ期間が短いようです。4月になって、庭の草花・花木などの開花状況をみても分ります。暑熱順化しながら夏に備えたい。 犀川河川敷きラン=春・秋はカメラ携帯で季節の植物などを撮影しています。 |
【趣味の写真集】犀川ランニング=桜橋周辺の花木など |
■2000年からのスポーツはゴルフを軸に組んでいます。 ゴルフは、30代になって始めた趣味。50代になってランニングを始めるキッカケとなりました。2003年(58歳)のホノルルマラソン挑戦で、ゴルフからマラソンにシフト。2000年(75歳)、コロナ禍になって、3密を避けれるゴルフ中心にもどします。ゴルフはゲームプレーの多様さ、交際面の対応だけでなく、自動車の運転が不可欠。免許証の更新には認知機能のクリアが不可欠です。ランニングに比していつまでも続けれるものでもありません。残り少ない健康(スポーツ)寿命を楽しみたいとするゴルフですが、同年代の仲間が欠けていくのが辛いところです。 ランニング・シーンでも同年代のランナーの変化を感じます。10kmの部から5km・3kmと短くして参加されています。今大会では10kmの部の最高齢は私で79歳。マラソン挑戦以来、参加大会ではすべて最長部門にエントリーしてきましたが。。 |
【編集長のマラソン講座】マラソンは何歳まで楽しめるの? |
![]() |
連休前にシーズン最初の大会撮影=メーデー協賛ロードレース2024 |
【編集長メモ=2024/5】スライドショー形式の写真集をお楽しみください。 | |
![]() ランニング競技は10km・5km・3kmの男女別で6部門。木陰の多いコースを指定回数分、周回します。 私は10kmの部に参加し、ランニングを楽しむ皆さんを追います。開会式から表彰式まで、約80枚の撮影です。制作する写真集は1920×1200ピクセルのハイビジョン画面サイズにまとめています。タイトルや地図などを加えてスライドショー原稿版にまとめます。これを大画面のテレビで鑑賞。細部もくっきり、迫力も出て結構楽しめます。 撮影者としては、参加者の皆さんに楽しんでもらいたいのが一番の願いです。WEB版はこの写真集から加工します。横幅720〜1000ピクセルと縮小サイズでの掲載になりますが、雰囲気は伝わると思います。手動操作のスライドショー形式で楽しめるよう編集しました。お楽しみください。 ※ゆーりんピック・開会式は県スポーツセンターに替わりました。2024年の開会式は能登地震により会場が使えないことから中止となりました。 |
|
ランニング大会:コース図 | ![]() |
|写真特集|ゆーりんピック:写真集| |
Copyright Kanazawa-runners.com|photo_album 2024 |