【能登島ロードレース=スライド画像=12枚】 |
能登島ロードレース写真集|資料=能登島RR・コース案内(2017まで)|2018年大会案内 |
2004年〜2017年大会記録 | |||
2017/07/02 | ![]() |
2010/07/04 | ![]() |
2016/07/03 | ![]() |
2009/07/05 | ![]() |
2015/07/05 | ![]() |
2008/07/06 | ![]() |
2014/07/06 | ![]() |
2007/07/01 | ![]() |
2013/07/07 | ![]() |
2006/07/02 | ![]() |
2012/07/01 | ![]() |
2005/07/03 | ![]() |
2011/07/03 | ![]() |
2004/07/04 | ![]() |
![]() |
|||
写真集『能登島ロードレース大会』のバックナンバーです。お楽しみください。 | |||
更新:2017/07/12 |
■能登島ロードレース=2004年大会から参加・競技役員(撮影)で大会を応援しています。 | |
2004年大会に初参加。2005年大会はカメラ携帯で参加し写真集を作成。2006年から競技役員(写真担当)として、盛夏を走るランナーの皆さんを応援しています。 | |
![]() |
|
【参考】 | 石川県勤労者体育協会の主催するランニング大会 |
![]() |
|
![]() |
■能登島ロードレース〜真夏の大会を楽しもう〜 |
![]() |
能登島の中央丘陵地をスタートします。 |
■コースの特徴を紹介します。 |
ハーフコース:東中央・沿岸周回コース 高低差40m、給水所8ヶ所(シャワー1ヶ所) |
解説:スタートから役場交差点までいきなりの下り坂。役場横を通過するとゆるい上り坂が続きます。丘陵地のアップダウンとフラットな海岸線を織り交ぜたコースは長崎トンネルを越すあたりが前半の苦しいところ。後半は田園・海岸線と緩やかなカーブの続く路を走ります。海岸線も丘陵地も景色を楽しみながら走りましょう。向田交差点からフィニッシュ地点まではゆるい上り坂ですが約700m続くので、ゆとりをもって走りましょう。 |
![]() |
Copyright Kanazawa-runners.com 2004-2020|Photo Album |