金沢城下町の中心を流れる犀川。河川敷の芝生ランを楽しみます。
金沢はかっての百万石の城下町。金沢中央走ろう会の練習会場は、市の中心部にある中央公園。この周辺は。金沢らしさを楽しむメイン・ルート。兼六園や金沢城、そして、辰巳用水から分水される用水路など。また市役所などの官公庁、美術館などの文化施設、そして商業施設が集中しています。
金沢は犀川と浅野川で浸食された河岸段丘の街。犀川は都市河川として、整備されています。その河川敷や周辺道路を使ったコースを楽しみます。 |
●基本ルート
中央公園〜香林坊交差点〜片町〜犀川大橋〜犀川河川敷〜桜橋〜下菊橋〜児童会館〜(復路は同じコースを戻るか、上菊橋を渡り、右岸を走る)〜片町〜中央公園
健脚組みは、児童会館からさらに上流:犀川緑地へ 児童会館〜犀川緑地公園(雪見橋)〜(復路は雪見橋を渡って右岸へ)〜上菊橋〜片町 |
●犀川上流(児童会館)コース
中央公園から片町を通り御影大橋へ。ここで犀川の河川敷に下ります。右岸・左岸とも芝生が定期的に手入れされ、トイレも清潔です。このコースは河川敷の上り下りを除いてフラットです。また河川敷の走路には100メートルごとに距離表示があるので、スピードの緩急をつけ、計測しながら練習します。
児童会館前の河川敷を会場に下菊橋〜犀川緑地公園(雪見橋)までの区間は健康ランニング大会のコースです。
児童会館〜御影橋までの犀川両岸は、私の常用練習場です。芝生の上を走れるのがお気に入り。脚の負担を和らげてくれます。 |
【トイレはどこだ】急用に慌てないよう調べておこう |
○中央公園 ○犀川右岸(室生犀星碑・下菊橋) ○犀川左岸(上菊橋・児童会館横) |
●編集長の練習コースも犀川河川敷です。 |
犀川河川敷きを走るとき、上流は、大桑橋、下流は河口の普正寺橋を渡って健民海浜公園までランニングコースをとることができます。自転車路が整備されているのでマラソン大会のコースにも利用されています。私は芝生地を走りたいので、御影大橋〜上流の右岸・左岸を楽しんでいます。大会前の距離練習では、下見をかねて下流まで脚をのばします。 |
編集長の練習コース(犀川コース) |
|
◇季節を楽しむ早朝ランニング。写真の一部を紹介します。 |
●早朝の繁華街を通って、犀川へ=香林坊〜片町〜犀川大橋 |
 |
犀川大橋を渡り川沿いに上流方向に進みます。 |
●犀川河川敷の芝生ランを楽しむ |
 |
ここから犀川左岸へ。スロープで、河川敷に下りれます。 |
 |
犀川左岸の河川敷を走る。芝生ランが楽しい。 |
|
●下菊橋から雪見橋の間は、健康ランニ大会(10月)の会場です。 |
 |
 |
●桜並木を楽しむ |
 |
健康ランニング大会(10月開催)のコースは桜並木です。 |
【写真集】 犀川コース(橋と桜) |