2005/05/03:第24回マラソンに挑戦する会 | 写真速報:目次 |
〜確かめよう体力・伸ばそう走力〜 | 掲載:2005/05/04_更新:06/05 |
![]() |
|
速報: | 五月晴れ。好天に恵まれた一日。472名の方が日頃の練習の成果を確認しました。 |
当会で撮影した写真を掲載します。快い汗の記録をお楽しみください。 |
写真集 | |
走快広場:![]() ![]() |
■7:00 スタート。 | |
![]() |
|
376_7:00 各部門一斉にスタートします | |
![]() |
![]() |
378_7:00 | 379_7:00 |
![]() |
![]() |
380_ | 381 |
![]() |
![]() |
382 | 383 |
![]() |
![]() |
384 | 385 |
![]() |
![]() |
386 | 387 |
![]() |
![]() |
388 | 389 |
■上流へ。 | |
![]() |
![]() |
390_7:00 | 391_7:01 |
![]() |
![]() |
392_7:02 | 393 |
![]() |
![]() |
394_7:02 | 395_7:02 |
![]() |
![]() |
397_7:03 | 399_7:03 |
■上流側折り返しからスタート地点へ。 | |
![]() |
|
400_7:06_上流側折り返し | |
●御影大橋手前で折り返します。 大会のコース設定は、大豆田大橋の会場から上流へ1km、下流へ4kmの5kmですが、下流側800mの御影大橋は付け替え工事中です。 橋は完成して供用されていますが、周辺整備工事のため、未だ走路は通行禁止のままです。 |
|
![]() |
|
404_7:10_スタートの広場にもどってきました | |
![]() |
![]() |
7:10_もうすぐスタート地点(大豆田大橋の手前) | 406_7:16_大豆田大橋を通過、若宮大橋へ向かう |
【写真の表示】376_7:00=撮影番号_撮影時刻 | |
【編集長レポート】 | |
当大会の特徴は、全部門(5km・10km・20km・30km・フル)が同時にスタートすることです。 午前7時。472人の列がゆっくりと動き始めます。マイペースで、ゆっくり・長く走る、健康ランニングにふさわしい大会のスタートです。 背の低い子供たちも一緒です。見るからに年輪を感じさせる高齢の方もおられます。エントリーの資料では7歳から80歳まで、年齢層の幅は74歳もあるのです。 今回の写真マラソンは、スタートから撮影しました。そして、マイペースで走る皆さんを所々で撮りながら私もフルマラソンを楽しみました。132枚の撮影です。。 走る仲間の写真集は、マラソンに挑戦し続けている方たちの様子を紹介しています。 @和田正さん(金沢中央走ろう会):マラソンに挑戦し、200回記念のランニングです。 A小島義一さん(埼玉県):今回で1014回目。昨年末のホノルルでご一緒しました。 B迫田法子さん(福岡県):今回で631回目。エイドステーションですれ違いました。 C関輝雄さん(神奈川県):フル百回楽走会。 1人残ったコースで淡々と走られる姿が印象に残りました。 和田さんは今年70歳(古希)、ランニング暦30年です。特集を組んでみました。 もちろん、少数ですが、楽しく走る皆さんの写真も掲載しています。写っている方で、写真が入用の方は連絡ください。写真データを提供します。 会員の写真は、紙面の関係で一般参加者優先としました。写真データを別途お渡しいたします。 |
|
■ 気象データ ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
●掲載写真のデータ提供について |
当ホームページでは、掲載した写真に写っている方に写真データを提供しています。 あなたのゼッケン番号と写真番号を明記して編集部宛て申し込みください。 ※写真提供は、写っている本人に限定です。→編集部へメール |
![]() ![]() |
|HOME|写真特集|マラソンに挑戦する会:写真特集| |
Copyright 2005-2020 kanazawa-runners.com|photo_album |