![]() |
新着情報=練習・大会・編集情報 | 2017〜2018年 |
お知らせ:新着情報 | |
@大会・行事写真集 | ●初詣ランニング・マラソンに挑戦する会・サマーラン等 |
A会の行事・表彰情報: | ●年度計画と記録|例会出席表彰=写真集 |
B金沢マラソン情報: | ●金沢マラソン2015・2016・2017・2018・2019記録写真集 |
例会速報記録 | 2010年 | 2011-12年 | 2013-14年 | 2015-16年 | 2017-18年 | 2019-20年 | 2021年 |
新着情報 | 2004年 | 2005年a | 2005年b | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 |
■2018年 | |
■12月2日(日):冬季例会 | 事務局長 |
12月から2月末まで練習会場は兼六中学校の体育館になります。 年末12月30日の例会はありません。 |
|
■10月28日(日):金沢マラソン2018 | コメント:編集長 |
金沢マラソン2018。金沢をまるごと走ると謳う都市型マラソン。4回目も雨模様の大会となりました。私は勿論カメラを持って走ります。スタートからフィニッシュまでの撮影は1200枚。早々と5時間半のペースランナーが後ろにせまります。例年900枚だったことを考えれば追いつかれても納得のいく撮影タイムです。 遅れを取り戻そうと20km以降は撮影制限(?)。30km付近から脚にケイレンが出てきます。5日前の白山登山の影響でしょうか。4日あるので大丈夫かと考えていましたが、73歳では回復も遅くなるようです。歩きを交えてダマシダマシ走ります。最後の1kmは7分で走り切れました。 フィニッシュゲートでのサプライズは野口みずきさんとの写真が撮れたこと。私の初マラソン=ホノルルマラソン2003のスターターが彼女でした。ずっと応援してきたアスリートです。昨年はスタート時の写真を撮影、写真集に掲載しています。 沿道では沢山の知人の応援を受けます。今回も撮影ランを楽しみました。 |
|
![]() |
|
金沢マラソンの情報収集に編集長のマラソン写真集をご利用ください。 | |
○金沢中央走ろう会の金沢マラソン2018応援 会をあげて金沢マラソンを支援・応援しています。 今回は、競技役員=1名。大会ボランティアは、@受付グッズ袋詰め=3名、A前日受付=1名、B前日コース下見案内=4名、D当日コース監察=10名。 ランナー参加は、25名=ペースランナー・伴走含む。そして沿道の応援など。雨模様でしたが大会を盛り上げ楽しみました。 ○富山マラソン2018 同日行われた富山マラソンには8名出場しました。 |
|
■9月17日(月/祝):第37回マラソンに挑戦する会 | コメント:編集長 |
![]() |
|
発着会場は県陸上競技場、秋の気配の金沢中心部犀川河川敷コースのランニングを楽しみます。申込みは742名。652名がフィニッシュラインを通過。金沢マラソンの練習に最適と、盛況な大会となりました。発着会場を県陸上競技場にして2回目。河川敷コースへの途中にある横断歩道の運営も慣れてきたようです。元気に走りきったランナーの皆さん、そして役員の皆様ご苦労様でした。 | |
【写真集】→マラソンに挑戦する会:写真集 | |
■9月2日(日):10時間リレーランニング大会 | コメント:編集長 |
![]() |
|
18:00。夕陽の中、ファイナル・ラン。全員でフィニッシュします。 | |
【写真集】→10時間・5時間リレーランニング =今大会編は編集中です= | |
【7月24日=緊急連絡】奥卯辰山サマーランニング2018は中止です。 | 事務局 |
7月29日(日)から5回開催する予定でした奥卯辰山サマーランニング。奥卯辰山健民公園の熊出没に関する安全管理が厳しくなりました。7時に巡回し安全確認後、8時開園というものです。安全が確認されたとしても8時からでは太陽高度があがり、日差しも強く、気温も高くなります。開園も不確実なことから、今年の奥卯辰山サマーランニングを中止とします。 なお、日曜朝6時から四高記念公園(旧中央公園)で金沢中央走ろう会の定例練習会を行います。参加されたい方はどうぞいらしてください。 |
|
![]() |
|
■異常な高温が続いています。熱中症にならないよう充分注意してください。 | |
上記は、熱中症対策と暑熱順化トレーニングの資料(リンク先)です。暑さの続くなかでのランニングに参考にしてください。 | |
■6月4日(日):マラニック・バス旅行:戸隠高原 | コメント:編集長 |
![]() |
|
【写真集】→懇親マラニック写真集 | |
■5月20日(日):ゆーりんピック・ランニング大会 | コメント:編集長 |
『ゆーりんピック』は、60歳以上が参加資格の文字とおり高齢者のためのスポーツ大会。ランニング部門は、2012年から当会が主管しています。 編集長は、60歳になってから、記録担当をお手伝いしながら、大会にも参加しています。富山清流マラソンと同日開催になったことから、昨年は富山でマラソンを楽しみました。今年は、ゆーりんピックの番です。今回もタイム申告制で実施。73歳目前なので申告タイムを62分にしました。キロ6分ペースに撮影タイム2分を加えたものです。 |
|
![]() |
|
ゆーりんピック・ランニング大会写真集 | |
■4月1日(日):例会・総会 | コメント:編集長 |
![]() |
|
4月1日の例会・総会に参加した皆さん。 | |
■1月2日(火):第41回初詣ランニング | コメント:編集長 |
初詣ランニングは、市内の10社寺を巡り、一年の健康を祈願しながら親睦を深める新年恒例の行事です。112名(一般77・会員35)の参加。時折雪交じりのまずまずの条件で開催できました。 | |
![]() |
|
【写真集】→『初詣ランニング:写真集』 | |
■2018年元旦:新年挨拶 | コメント:編集長 |
![]() 本年もWEBサイト【走快】の活用を宜しくお願いいたします。 編集長の特集記事『大会写真集』は、当会主催の大会と地域のマラソン大会を取材撮影したものです。参加者の皆さんの楽しむ様子を、沢山掲載しています。 今年の金沢マラソンは10月28日の開催予定です。過去3回の写真集を参考に、シッカリ練習して楽しみましょう。 |
|
○お知らせ:1月2日は初詣ランニング。新年を寿ぎ、今年の健康ランニングをお祈りしましょう。 会費:500円。集合:香林坊地下街広場。終点:兼六園内『堤亭』でぜんざいをいただきます。 |
2017年|2018年|2019年|2020年 | |
■2017年 | |
■12月3日(日):冬季例会 | コメント:編集長 |
12月から2月末まで練習会場は兼六中学校の体育館になります。 | |
■10月29日(日):金沢マラソン(第3回) | コメント:編集長 |
金沢マラソン。3回目は台風接近による雨模様の大会となりました。会員の皆さんは、元気に走り切りました。編集長の撮影ランは、今回も900枚を超えました。 | |
■金沢マラソン2017・応援特集記事を掲載しています。 | コメント:編集長 |
![]() |
|
金沢マラソン2017。情報収集に編集長のマラソン写真集をご利用ください。 | |
金沢マラソン2017は10月29日に開催されます。当会では大会参加を前に、手取キャニオンロード30km走など距離走の練習会をおこないます。また多くの会員がボランティアで大会運営を支援します。コース下見ツアーのボランティア緊急募集もありました。 参加する皆さんにコース情報満載の写真集を制作しています。撮影ポイントはもちろん、給食所【食べまっしステーション】などエイドの様子もしっかり掲載しました。コース試走の感覚でお楽しみください。 |
|
■9月18日(月/祝):第36回マラソンに挑戦する会 | コメント:編集長 |
マラソンに挑戦する会は36回を迎えました。発着会場を県陸上競技場にし、河川敷コースへの途中には横断歩道もあるという新たな運営体制を組みました。台風18号が未明に接近・通過。天候は回復しましたが交通機関の運休もでました。 申込みは794名。628名が来場、盛況な大会となりました。 元気に走りきったランナーの皆さん、そして役員の皆様ご苦労様でした。 |
|
![]() |
|
【写真集】→マラソンに挑戦する会:写真集 | |
■7月30日(日):奥卯辰山サマーランニング | コメント:編集長 |
この1ケ月間は、会場を奥卯辰山健民公園に移してサマーランニングです。 会員に加え、一般参加者も交えて、広い芝生のコースを楽しみながら、走力を鍛えます。 |
|
![]() |
|
【写真集】→奥卯辰山サマーランニング特集 | |
■7月2日(日):能登島ロードレース | コメント:編集長 |
恒例の真夏の大会。会からも多く参加しています。私はコース監察・写真担当の大会役員ボランティア。ハーフマラソンコースをMTBで巡りながら応援と撮影をしました。 | |
【写真集】→能登島ロードレース:写真集 =今大会編は編集中です= | |
■6月4日(日):マラニック・バス旅行:安曇野 | コメント:編集長 |
懇親会を兼ねたバス旅行。新緑の乗鞍高原でランニング・トレッキングを楽しみました。 | |
![]() |
|
【写真集】→懇親マラニック写真集 | |
■5月21日(日):とやま清流マラソン | コメント:編集長 |
![]() |
|
72歳の猛暑マラソン挑戦です。快晴で北アルプスの眺望・撮影ランを楽しみました。スタート直後から気温は30℃。5時間狙いで快調な脚運び。暑熱順化できていない老体に炎天下の堤防ランは発汗によるミネラル不足がキツイ。25km過ぎて脚にケイレン。休憩舎で35分の休憩。回復した脚で快調なランも9kmが限界。ここからは、歩きを交えて、初めて6時間越えマラソンとなりました。写真はゲストランナーの野尻あざささん。 | |
とやま清流マラソン写真集 | |
●5月21日(日):ゆーりんピック2017 ランニング大会 | |
参加資格は60歳以上。マイペースで走る大会です。毎回写真記録役員をかねて参加していますが、マラソン大会とかさなることで欠場しました。。 | |
ゆーりんピック・ランニング大会写真集 | |
■3月26日(日):例会・総会 | |
■3月19日(日):金沢ロードレース | |
【緊急連絡:2017年1月2日】 | |
■1〜2月の例会・会場について | コメント:事務局 |
兼六中学校の体育館は学校行事のため1月から利用できなくなりました。 会場は中央公園ですが、早朝が暗いため、香林坊・地下広場に集合してください。 |
|
■1月28日(土):第63回健康体力づくり講座 | コメント:編集長 |
テーマ『健康ストレッチ』。講師:室侑里さん(東洋医学療術師)。教育会館。13:00〜15:30。 | |
![]() |
|
【写真集】→『健康体力づくり講座:写真集』 | |
■1月2日(月):第40回初詣ランニング | コメント:編集長 |
初詣ランニングは、市内の10社寺を巡り、一年の健康を祈願しながら親睦を深める新年恒例の行事です。144名(一般100・会員44)の参加。曇空から晴れ間も現れ、気温もまずまず、好条件のうちに開催できました。私はこの行事で初めてMTB(自転車)を利用しました。汗の量が少なくてすみました。走り初めは午後。晴れ間を見て、3時過ぎから犀川コースで13km。 | |
![]() |
|
【写真集】→『初詣ランニング:写真集』 | |
■2017年元旦:新年挨拶 | コメント:編集長 |
![]() 本年もWEBサイト【走快】の活用を宜しくお願いいたします。 昨年10月23日、金沢マラソンの2回目は気象条件に恵まれました。第1回に続き撮影ランを楽しみました。今年は、10月29日です。シッカリ練習して楽しみましょう。 編集長の特集記事『大会写真集』は、当会主催の大会と地域のマラソン大会を取材撮影したものです。参加者の皆さんの楽しむ様子を、沢山掲載しています。編集長にカメラを向けられた記憶のある方は、ジックリご覧ください。 |
|
○お知らせ:1月2日は初詣ランニング。新年を寿ぎ、今年の健康ランニングをお祈りしましょう。 会費:500円。集合:香林坊地下街広場。終点:兼六園内『堤亭』でぜんざいをいただきます。 |
|
|
|
新着情報|2017年|2018年|2019年|2020年|2021年 |
例会速報記録 | 2010年 | 2011-12年 | 2013-14年 | 2015-16年 | 2017-18年 | 2019-20年 | 2021年 |
年度計画と記録 | 2004年 | 2005年a | 2005年b | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 |
|HOME|![]() |
Copyright 2004-2021 kanazawa-runners.com |