■走快:サイアーランニング大会2023 | ![]() |
|
2023年10月1日(日) | ![]() |
|
![]() |
編集長のマラソン写真集 | |
2023年大会記録:2023/10/01:掲載 |
●2000年大会(第2回)から参加。近年は、金沢マラソンの練習仕上げに利用しています。 |
秋の犀川河川敷。毎回参加・取材しているCYOR大会です。金沢マラソンンの大会1ヶ月前の練習の場として定着しています。例年120〜150人程の参加者でしたが一昨年(2021)は300人。運営スタッフは同じなので受付は長蛇の列となりました。2022年は約260名の参加、受付担当を増員して対応。今回は300名を定員として募集。約230人が参加申し込み。 私は勤労者体育協会の秋の行事=登山とランニングに参加してきました。今年はこの行事が同日の案内。登山は富士山、馬返し(1440m)から5合目(2300m)の佐藤小屋まで。この山荘は2003年の富士登山で利用したところ。金沢マラソンの抽選に外れていれば、多分登山を選ぶでしょうが、マラソンに備えての練習が優先です。社会体育大会も同日で重なっていますが、早々にお手伝いできない旨を表明しています。 ![]() 朝方の雨が上がり、曇り空、スタート時の気温は22℃、晴れ間が広がって12時には27℃に。前半、MTBで追いかけていたときは暑さをさほど感じなかったのですが、ランでは、暑さを感じます。それでも、強い直射日光を浴びない分、走りやすい条件です。顔なじみの皆さんの快走を応援、また新たな参加者が増えているのが楽しいところです。 |
|CYORランニング大会2021|2022大会|編集長レポート=CYOR大会の参加記録| |
●犀川河川敷は、日頃のランニングコースです。季節の情景などを撮影しています。 |
![]() |
【季節の写真集】桜の季節を楽しむ+橋|花木を楽しむ+夏空 |
●大会写真集の編集と写真データの提供 | |
【大会写真集の掲載案内ボードを用意しました】![]() 毎回、新聞社の取材はスタート写真です。撮影位置を譲り合っていましたが、今日はいません。10kmの部のスタートにも間に合わなかったようです。事務局と記者から写真を提供して欲しいとの要請。事務局長は大会の片付けで15時頃まで事務所にいるからという。いつもは、ノンビリ編集を開始するのですが、帰宅してシャワー・軽食をすませてパソコンに撮影データを移し、数枚を編集します。事務局から受領のメール、間に合ったようです。 【写真集の編集作業について】 作業ついでに今大会の写真集のページを制作し、送付した写真を編集し掲載しました。速報版です。私の生活パターンは晴耕雨読。好天時期のWEB制作(パソコン作業)は、マラソン練習や趣味や庭作業などが優先されます。編集作業は進んでいるのかなと、時々のぞきにきてください。 【撮影データの提供を約束した方へ】 作業次第、送信します。老編集長の暇仕事としてお付き合いください。 |
|
●石川県勤労者体育協会の歴代事務局長を紹介します。 | |
![]() |
|
ランニング大会や金沢マラソンボランティアなど人手を必要とする行事では、勤労者体育協会のOBが応援要員となります。今回は歴代事務局長がそろいました。左から、Fさん(前)、Nさん(元)、私、Hさん(現)。Nさんは私と同い歳。在任は2005(?)〜2018年ですが、それまで登山種目の役員でした。私は2000年から登山とランニング大会行事に参加・お手伝いしてきました。長いお付き合いです。 | |
サイアーランニング大会:参加記録 | |
●金沢マラソン2023の練習は涼しくなってから | |
![]() |
|
今年の猛暑も長かった。8月半ばから練習開始と計画し、ゴルフ予定をひかえたが、走れる環境にならなかった。9月に入っても30℃を越す日が続いたが、10月初旬の走りこみに備えて、足慣らし期間とした。練習量が不足していること、免疫力を低下させないことから、走り込みは分割方式とした。前日の疲労を抜きながら、残しながら2〜3日の連日ラン。大会2週間前に済ませるので3回で打ち切りだ。| | |
金沢マラソンの練習記録(2015〜2021年大会)|【気象資料】2023年夏の天気記録 | |
●御影大橋は撮影ポイント 犀川河川敷コースを使うマラソン大会は、マラソンに挑戦する会とCYOR大会。コースは同じ5km区間を往復する。一番の撮影ポイントは御影大橋。橋のアーチ造形と河川敷きコースを背景に往復するランナーを組み合わせます。さらに上流側方向では、市街地のビル群と犀川の流れをが背景となります。マラソンに挑戦する会の募集要項の写真に毎回使っています。 マラソン大会で沢山撮影していますが、自身の写真が無い大会も多くあります。さらに撮影の様子を記録したものはありませんでした。欠かせない撮影ポイントで、私の撮影の様子を写した写真を紹介します。 マラソンに挑戦する会2018。写真担当は毎回私一人ですが、発着会場が県陸上競技場になったことで、開会・スタートの撮影を済ませて、御影大橋への移動に遅れが予想されました。私が追いつけない場合に備えて、友人のYさんに撮影応援を依頼。私も撮影できる状況になり合流。私の狙う構図の中に本人を組み込むもので、貴重な1枚です。 |
|
![]() |
![]() |
御影大橋を背景に河川コースとランナー | 上流方向は市街地の雰囲気を出せる。 |
もう一つの撮影ポイントの橋は雪吊橋です。ランナーを組み合わせて撮影しています。 |
■■大会資料■■ |
サイアーランニング大会の大会情報・気象データなど |
【サイアーランニング大会20xx=大会開催要項】 |
![]() 会 場: 犀川若宮大橋下 主 催: 石川県勤労者体育協会 コース: 犀川河川敷サイクリング路(5kmの区間を往復) 種 目: @30km A20km B10km 記 録:タイム記録は後日郵送されます。 |
![]() |
|写真特集|CYORランニング大会・写真集| |
Copyright Kanazawa-runners.com|Photo Album2023 |