■走快:金沢マラソン2015 | 【写真集 目次】 | |
開催日:2015年11月15日(日) | 金沢マラソン:写真集 | |
編集長のマラソン写真集 | ||
|
第1回大会写真集 | 金沢マラソン2015:写真集(目次) | ||
2:スタート会場 | 5:走快:市内中心部2 | ||
3:走快:市内中心部1 | 6:走快:市北部 | ||
4:走快:山側環状 | 7:〜フィニッシュ | ||
大会前の取材など | 金沢マラソン2015=練習・コース下見・新聞社の取材・受付など | ||
大会を応援しています | 金沢マラソンPR隊の活動 | ||
写真集で金沢マラソンのコースをお楽しみください。 |
… 編集長のマラソン写真集 … |
撮影枚数は900枚。コースの区間ごとに編集し、掲載しています。=(編集中) |
金沢マラソン2015 写真特集の 表紙スライドショーに掲載した画像を紹介します。 |
■スタート会場の様子 |
スタート会場の様子 |
■9:00 スタート。広坂〜兼六園下〜橋場町。 |
【掲載案内】ダイジェストで掲載しています。制作次第、追加掲載します。 |
■走快。金沢中心部(武蔵・金沢駅〜香林坊〜寺町)を走る。 |
金沢マラソン2015。金沢駅前を折り返す。 |
■走快。金沢マラソン2015。 |
走快:香林坊 |
武蔵から南町〜香林坊〜片町と市内の中心部を進みます。片町交差点が5km地点です。スタートから片町までの撮影枚数が204枚。通過時刻は9:43。普通に走っていれば30分弱のタイム。ここまで給水所もないので、撮影に15分(?)か。 |
走快:犀川大橋 |
犀川大橋を渡り、寺町台地に入ります。 |
走快:山側環状道路 |
窪2丁目から山側環状道路に入ります。山側環状道路は野田トンネル・湧波トンネルなどもあり道路の起伏や立体交差などを楽しむ区間(約7km)です。10:29に最高地点(標高67m)を通過。街路樹(イチョウ)の紅葉が気持ちを和らげてくれます。 |
走快:兼六園下 |
若松大橋詰め(15.9km)で山側環状道路を離れ、兼六園に向かいます。天神町〜瓢箪町までは道路が狭くなります。雨が強く降ってきて、カメラを濡らさないよう苦労します。兼六園下〜橋場町へ、浅野大橋を渡ると東山。ここで給食の和菓子を期待していたのですが、影も形もありません。東京マラソン2007の再現かとガッカリです。ここでカメラの電池切れ。雨の中の交換に手間取ります。ハーフ地点(鳴和町)を通過。神谷内で左折し JR線・北陸自動車道をくぐります。千木町で25km。ここからは遠く白山を望める区間になります。福久西で後方にあった白山を左に見ながら走れるのですが、生憎の雨模様、予定していた撮影ポイントもパスとなりました。 |
走快:金沢駅西大通り |
木越団地を抜け、木越西〜松寺町の広い道路を南下します。 |
■走快。金沢マラソン2015。フィニッシュ。 |
金沢マラソン2015:楽しく完走しました。 |
●スライドショー版写真集をお楽しみください。 | |
【掲載案内】ダイジェストで掲載しています。 金沢マラソン2015:目次|2:スタート会場|3:市内中心部 |
|
シリーズで紹介している『マラソン大会』の写真集。今回の撮影は923枚です。WEB掲載では、主要写真をスライドショー形式で楽しめるよう編集します。 写真集はHD版(1920×1080ピクセル)を制作します。ハイビジョン画面サイズで、これを大画面のテレビで鑑賞。細部もくっきり、迫力も出て結構楽しめます。同時にPC版(1280×720ピクセル)を制作します。 次に、PC版を縮小しWEB版(720×405ピクセル)に仕上げます。小さなサイズになりますが、雰囲気は伝わると思います。お楽しみください。 |
●編集長の撮影マラソン=自らが楽しんで走ること。それが相手に伝わる。 | ||
編集長の撮影マラソン | 重心移動ランで効率的に走る | 編集長の撮影マラソン |
撮影マラソンのペース | 撮影マラソンの紹介記事 | マラソンコース=撮影ポイント研究 |
第1回大会(2015年)は、スタート直前に雨はあがりましたが曇天の撮影です。コース途中、数回の降雨に見舞われカメラ(レンズ)が濡れました。写りの不明瞭な写真が多く、区間によってストーリーを組みたてた作品にはもの足らない材料となりました。編集もなかなか捗どりません。 第2回大会(2016年)は、途中まで青空のみえるなかでの撮影。後半は雨もある曇天での撮影。前回の撮影で懲りているので、降雨中はカメラをケースに保護します。 WEB掲載の目的は、利用してもらうため。2016年大会の写真集を先に完成させることにしました。初回の大会で気合を入れた作品集にと考えていた構成です。編集長の気持ちを理解ください。 2015年版で欠かせないのが、武蔵交差点〜金沢駅間の写真です。この区間は次回外されます。 ※2016年大会で外された武蔵交差点〜金沢駅間は、2017年大会から組み込まれました。 |
掲載:2015/11/25|追加・更新:2017/06 |
|HOME|写真特集|金沢マラソン:写真集| |
Copyright Kanazawa-runners.com|Photo Album2015-2020 |