泉野地区長寿を祝う会 町会連合会行事

泉野いきいき健康教室2022泉野おどり2016泉野おどり2022編集長のマラソン講座
泉野地区長寿を祝う会
 私は地域ボランティアとして泉野校下町会連合会の理事を担っている。
 連合会関連団体を含めた健康関連行事について紹介します。
掲載:2023/09|更新:2023/09

2023年9月4日(月):泉野地区長寿を祝う会
 町会連合会関連行事、75歳以上が対象の【長寿を祝う会】に出席しました。会場は金沢国際ホテル、出席者は約100名。
 担当民生委員ごとのテーブルに着席。私の席は7名。最長老は、91歳のIさん、元気だ。隣の席は前民生委員のIさん、私の1歳半下だ。私が町内会長の時の民生委員。翌年に民生委員の定年を迎え退任された。現在の民生委員はOさん、町会連合会の理事で私と一緒に活動している仲間だ。
 二胡とオカリナの演奏を聴き、12時から会食が始まる。
 身近な長寿ランナーとして、清水利吉さんを思い起こす。90歳でホノルルマラソン2000を完走。お会いしたのは2003年12月、私は初マラソン(ホノルル)の完走を機に走ろう会に入会した。1ヶ月後、新年会の二次会でディスコに。隣の席で楽しむ元気な様子、95歳でホノルルを走りたいと話されるのに、これまでの認識を変える。姿勢よく走る姿に、私もかくありたいと模範にしてきた。
 民生委員のDさんは、金沢マラソンの参加ランナーだ。市営競技場のTさん指導のマラソン教室で練習している。昨年の泉野おどりで、給水担当をされており、それを知った。今日は話を聞ける機会だ。40代の若手女性民生委員で、他にも地域役員をされている。今年の金沢マラソンはサブフォーを目指すという。
 学童の交通安全を担当しているMさんは80歳代。私と同じゴルフクラブの会員。久々にゆっくり話ができた。金沢マラソンでは、泉野図書館で応援しているとのこと。私は図書館を背景にしてランナーや応援を撮影しているというと、今年は道路の反対側で応援してくれるという。
 私は、2000年からこの会の出席資格を得ていたが、コロナ禍で3回分が中止、初の出席だ。連合町会関連役員の皆さんの活動のうち新たに経験する場、情報収集も大切な任務だ。控える予定のアルコール。前民生委員のIさんに勧められるまま、今夕の練習ランをサボる結果となってしまった。
【関連記事】私のボランティア活動いつまでマラソンを走れるか(編集長のマラソン講座)

会場写真
長寿会の会長挨拶 二胡とオカリナの演奏 二胡とオカリナの演奏
カラオケタイム 同席の皆さんとふるさとをを合唱 民生委員のOさんとDさん

参考記事
編集長の健康関連ページ
 編集長の趣味&ボランティア活動泉野いきいき健康教室
 編集長のマラソン講座ランニングの基本動作を追求しようスロージョギング&ターン
 練習前のストレッチマラソン練習=サマーランニング編=

泉野いきいき健康教室 泉野いきいき健康教室2022
【例年の主な講座内容】※近年実施した講座内容です。年度ごとに6講座を設定します。
 ・フレイル予防=フレイルチェックと運動
 ・百歳体操=目指せ健康寿命百歳
 ・発声健康法=声を出して元気になろう
 ・音楽療法=リラクゼーション・脳の活性化
 ・口腔ケア
 ・転倒防止
 ・栄養・料理実習
・家でできる筋トレ
・ピラティス=姿勢の改善・バランスの取れた体
・スロージョギング=姿勢を正し、音楽に合せて
・ダギングダンス
・野外活動=ウォーキング
・室内ゲーム
 など
【開催案内】毎年、4月に校下町会の回覧で案内し、事務局で受付しています。
 泉野校下町会連合会事務局(城南公民館内)
 TEL:076-247-7041 e-mail:izumino@spacelan.ne.jp
自宅での健康運動習慣を楽しもう。
健康教室で実施している運動は、WEBサイトの動画を観ながら行うこともできます。
 【例】百歳体操・高知市 でWEB検索すれば、教材で使った動画を探せます。
※コロナ禍で、こうした動画が沢山掲載されています。お気に入りの動画を数項目用意して、健康運動習慣に役立てましょう。
民生委員・児童委員
 民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。給与の支給はなく(無報酬)、ボランティアとして活動しています(任期は3年、再任可)。また、民生委員は児童福祉法に定める児童委員を兼ねることとされています。
 民生委員・児童委員は、人格識見高く、広く地域の実情に通じ、社会福祉の増進に熱意のある人など、民生委員法に定める要件を満たす人が委嘱されます。市町村ごとに設置される民生委員推薦会による選考等、公正な手続きを経て推薦、委嘱がなされています。民生委員・児童委員制度は全国統一の制度であり、すべての市町村において、一定の基準に従いその定数(人数)が定められ、全国で約23万人が活動しています。
 民生委員・児童委員は、自らも地域住民の一員として、それぞれが担当する区域において、住民の生活上のさまざまな相談に応じ、行政をはじめ適切な支援やサービスへの「つなぎ役」としての役割を果たすとともに、高齢者や障がい者世帯の見守りや安否確認などにも重要な役割を果たしています。
 なお、民生委員・児童委員の一部(全国で約2万1千人)は、厚生労働大臣により「主任児童委員」に指名されています。主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する民生委員・児童委員で、平成6年1月に制度化されました。それぞれの市町村にあって担当区域を持たず、区域担当の民生委員・児童委員と連携しながら子育ての支援や児童健全育成活動などに取り組んでいます。
【出典WEB】全国民生委員児童委員連合会

HOME写真特集編集長のマラソン講座町会活動記録

Copyright 2004-2023 kanazawa-runners.com